【競輪必勝法その4】2着や3着はレース展開で決まる!強い順に1着〜3着とは限らないから要注意!

競輪は、選手の実力がそのまま結果に出やすい公営競技だと知っていましたか?

競輪では、強い選手と弱い選手が同じレースに出場した際、そのほとんどでは強い選手が勝利するとも言われています。

しかし、競輪は「ライン」を組んでレースを行う競技。単純に選手の強さだけではなく、レース中の選手同士の駆け引きが勝敗を左右します。

そのため、単純に強い選手を3人選んで1着、2着、3着を単純に予想するのではなく、「A選手が1着になるとしたら、実力あるB選手よりも、A選手と同じラインのC選手の方が2着に来そう」と展開予想をすることが大切。

今回は、ラインでの選手の役割やレース展開の予想方法などを紹介していきます!

ラインとは?

競輪における「ライン」とは、選手同士がレース中に一時的に組むチームのこと。競輪では、

  • レースの序盤~中盤→ライン同士が有利な位置をキープするために競う
  • レースの終盤→選手個人で1着を狙いに行く

という展開がレース1回で見られます。

そして、ライン内には「先行選手」「番手」「3番手選手」とそれぞれに分担した役割があります。

レース中に先行選手は番手や3番手選手を風などから守り、番手や3番手の選手は先行を他のラインの選手から守る役目を果たします。

そのため、競輪は単なる個人戦ではなく、ライン同士の駆け引きまでを予想するので、ラインの強さを見極める必要があるわけですね。

なぜラインを組むのか?

競輪では、なぜラインを組むのでしょうか?

競輪でラインが組まれる理由は、ズバリ空気抵抗を少なくするため。

競輪のレース中、選手は時速およそ60~70kmで走行をしているため、先頭選手はかなりの空気抵抗を受けます。

しかし、先頭から2番目の選手は、先頭の選手を盾にして走ることができますね。

よって、風を受ける先頭選手に比べて60%以上も体力を温存できると言われています。

また、番手選手と3番手選手は、自分たちのラインの後ろに別のラインが形成されている場合、後ろから逆転されないように先行選手を守っています。

加えて、自分たちも有利なポジションでゴールまで走れるようにしているわけです。

そのためラインは、レースを有利に運ぶために重要だと言えますね。

ライン内ごとの選手の役割とは?

レースを有利に運ぶためにラインを形成していますが、ライン内ごとに選手の役割が存在します。具体的には、下記のようになっています。

  1. 自力選手(先頭)
  2. 番手選手(真ん中)
  3. 3番手選手(一番後ろ)

ラインの中で役割分担をすることで、少しでも自分のラインが有利なポジションを取ろうとしてます。

つまり、ラインのポジションによって「勝ちやすい・勝ちにくい」が変わるのが競輪競技。それぞれ、詳しくご紹介していきます。

①:自力選手

「自力選手」とは、レース中のラインの先頭を走る選手のこと。

自力選手は先頭を走ることで、自分のラインを引っ張る役目を果たしています。

そして、自力選手は先頭を走ることから風の影響を直接受けます。

そのため、最後まで力強い走りをできるような体力を持つ若手選手が担うことがほとんど。

さらに、直近で「逃げ」を多く決めているなど強い選手が先行選手になった場合、この先行選手が所属するラインは上位に入りやすくなっています。

そのため、自力選手は車券に絡むことも多いですね。

②:番手選手(追い込み選手)

「番手選手(追い込み選手)」とは、先頭(自力)選手の後ろを走る選手のこと。

自力選手の後ろを走ることで風よけができ、レース終盤まで体力を温存しながらゴールを目指せます。

そのため、1着を奪いやすいポジションとも言えますね。

③:3番手選手

「3番手選手」とは、番手選手の後ろを走る選手のこと。

3番手選手のライン内での役割は、自分たちのラインのさらに内側へ別のラインが入ってこないようにガードをすること。

バンクを周回するときの最短距離はバンクの内側のため、別のラインに内側を取られてしまうとラインが崩れる可能性が高くなるためです。

3番手選手は、車券に絡むことは多くありません。なぜなら、競輪では自力・番手選手が上位に食い込みやすいから。

しかし、同じラインの自力選手が出場選手のなかで強すぎる場合、レースでは独走状態になりやすいのでその自力選手の後ろに付けて走ることができます。

そのため、3番手選手が3着以内に入ると、高配当が期待できますよ。

各選手が多く出している決まり手は?

自力選手、番手選手、3番手選手それぞれが多く出している決まり手を下の表にまとめました。

選手の役割 決まり手
先行選手 逃げ・まくり
番手選手 差し・まくり・マーク
3番手選手 まくり・マーク

先行選手は、「逃げ」や「まくり」を得意とする選手が多いので、競輪場の特徴やバンク特性と合わせて予想をすることをおすすめします。

次に番手選手は、「差し」「まくり」「マーク」と出やすい決まり手が多くなっています。

そして3番手選手は、「まくり」や「マーク」の決め手で車券に絡むことが多いです。

したがって、先行選手と番手選手は1、2着に入りやすく、3番手選手は2、3着に入りやすいと言えますね。

スジ・スジ違いとは?

競輪のレース結果は、ラインをもとにして大きく「スジ」「スジ違い」の2つに分かれます。

  • スジ:ライン内の選手で1着、2着に入ること
  • スジ違い:違うラインの選手が1着、2着を獲ること

実は競輪のレース全体で見ると、スジ決着とスジ違いの決着は半々くらいの割合。

競輪では、強い選手が集まったラインで1、2着に入ることも多いので、競輪のレースで的中を狙うには、スジ決着になるか、スジ違いの決着になるかを見極めなくてはいけません。

強いラインが圧倒的だと、ライン内でスジ決着の展開になりやすいです。そして、強いラインとは別のラインに強力な選手がいると、スジ違いの展開になりやすくなっています。

つまり、レースの半分を狙ったレース展開になりやすいスジで予想すると、自身の的中確率を上げることができますよ。

レース展開を予想する方法は?

競輪でレース展開を予想する方法として、

  1. 出走表の情報
  2. 選手コメント
  3. 周回予想(ラインの数や長さ)

以上を参考にすると、的中させやすくなりますよ。出走表は、レースを行う競輪場内に設置されたモニターや情報サイト、レースを開催する競輪場のHP、予想紙などを活用することができます。

①:出走表

出走表のデータの見方を知ることは、車券の的中率を上げることにつながります。

  1. 選手の基本情報
  2. 競走得点
  3. 決まり手
  4. B(バック回数)
  5. H(ホーム回数)
  6. S(スタート回数)
  7. 勝率
  8. 2連対率
  9. 3連対率
  10. 直近情報
  11. 調子

出走表には、主に上記のような選手情報が記載されています。しかし、出走表はスポーツ新聞や専門紙、それぞれの出走表ごとに記載方法が違っているので、それぞれの見方を押さえておきましょう。

脚質:ラインでどのポジションで走るのか確認できる

競輪の選手は、個々の得意とする戦法を持っています。そしてラインでは、下記の2つのタイプに分けることができますよ。

  • 地脚タイプ:長い距離をスピードを落とさず走行可能、持久力のある脚質
  • スプリンタータイプ:トップスピードへ運ぶまでの時間が短い、ダッシュ力のある脚質

「スプリンタータイプ」は、夏に行われるレースが得意です。冬場は選手の筋肉が収縮して回転力が落ちてしまうためです。

反対に地脚タイプは、冬に行われるレースが得意。地脚タイプの選手の回転力は、冬場でも一定を保つことができるためですね。

選手の脚質は、ラインでどのポジションで走るのか確認ができるので、予想の際は見逃さないようにしましょう。

②:選手コメント

競輪では、レース前に選手の意気込みなどを出走表に記載されている選手コメントから確認することができます。

番手選手のポジションにつく選手のコメントでは

  • 「○○君(さん)」
  • 「○○君(さん)目標」
  • 「○○君(さん)マーク」
  • 「同県の○○君(さん)」
  • 「ラインの○○君(さん)へ」
  • 「もちろん○○君(さん)へ」

など、先行選手になりうる選手名が出されているので、「○○選手の番手に付きます」と読み取ることができます。先行選手への信頼感を感じられますね。

また「自力で」とコメントをしている選手は、戦法について話しているので、先行選手がどのようなレース展開を見せてくれるのかも確認することができますよ。

③:周回予想(ラインの数や長さ)

「周回予想」とは、周回している選手の並びを予想したもの。

レース終盤に選手の誰かが仕掛けない限りは、このラインのまま周回することになります。

車番の下には、選手の脚質が記載されているので、出走表がまだ完璧に読めない予想初心者でも安心ですね。

「スジ」で的中させるコツは?

では実際に、「スジ決着」になりそうなレースを予想していきましょう!

まず、出場選手それぞれの競走得点を見てみましょう。

競走得点は選手の強さを数値化したものなので、単純に数値が高い選手ほど強いと言えます。

上の画像の競走得点の数値が高い順に、並び替えると下記の通りになります。

  1. 2番車・園田 匠選手:113.77
  2. 1番車・鈴木 竜士選手:112.10
  3. 3番車・渡部 哲男選手:111.96
  4. 9番車・稲毛 健太選手:110.25
  5. 5番車・岡村 潤選手:110.22
  6. 7番車・大塚 玲選手:108.20
  7. 4番車・植原 琢也選手:107.61
  8. 8番車・阿竹 智史選手:107.41
  9. 6番車・取鳥 雄吾選手:105.60

競走得点が最も高いのは、2番車・園田選手。1番車・鈴木選手より「1.67点」高くなっていますね。

次に、決まり手を確認します。

  • 「逃げ」を最も多く決めている:植原選手、取鳥選手、稲毛選手の6回
  • 「まくり」を最も多く決めている:鈴木選手、植原選手、稲毛選手の7回
  • 「差し」を最も多く決めている:園田選手の10回
  • 「マーク」を最も多く決めている:園田選手、大塚選手の4回

この決まり手の回数を下の画像の脚質と照らし合わせてみましょう。

  • 「逃げ」が得意な選手:4名
  • 「追い込みタイプ」の選手:4名
  • 両方こなせる選手:1名

となっているので、

  • 先行選手で有利になりそうな選手→9番車・稲毛選手
  • 番手選手で有利になりそうな選手→2番車・園田選手

になると予想ができます。

そして、上の画像の選手コメントを見ると

1番車・鈴木選手「再度、植原君へ」
2番車・園田選手「初日任せた稲毛君」
3番車・渡部選手「中四国3番手」
4番車・植原選手「自力で仕掛ける」
5番車・岡村選手「先行以外何でもする」
6番車・取鳥選手「自力で駆ける」
7番車・大塚選手「同級生の岡村君へ」
8番車・阿竹選手「取鳥君に任せる」
9番車・稲毛選手「自力で仕掛ける」

とコメントを出しており、府県と合わせて「92/41/57/683」の細切り線になることが分かります。

上の画像の並び予想から、競走得点の合計を計算します。

  • 「92」:224.02
  • 「41」:219.71
  • 「57」:218.42

合計数が最も高いのは、「92」ラインになることが分かりました。

そして、競走得点や決まり手の数値から、9番車・稲毛選手と2番車・園田選手が同じラインで1、2着に入る「スジ決着」になると予想ができます。

実際に、レース結果を見てみましょう。

レース結果を見ると、

  1. 9番車・稲毛選手
  2. 2番車・園田選手
  3. 3番車・渡部選手

と、1、2着を「92」ラインの選手が獲得していることが分かりますね。

このように、競輪では同じラインの選手が1、2着に入りやすいので、スジ決着でのレース展開は当てやすいと言えます。

まとめ:「スジ」を狙って的中率を上げよう!

今回は、レース展開を予想する方法をご紹介しました。

〜競輪のレース展開のまとめ〜

  • 競輪のレースは必ず強い選手から1着、2着、3着になるとは限らない
  • レース展開を予想するために出走表を活用する
  • ラインごと戦略を把握する
  • スジ決着になりそうなレースで予想する

競輪では、単純に選手一人の強さではなく、レース中の選手同士の駆け引きが勝敗を左右します。

そのため、「A選手が1着になるとしたら、実力あるB選手よりも、A選手と同じラインのC選手の方が2着に来そう」と展開予想をすることが大切。

実際、スジ決着のほうがスジ違いよりもレース展開を予想しやすくなっていますね。

そのため、まずはスジ車券できっちり的中させることをおすすめします!

参考にした記事

競輪 スジ

競輪 スジ違い

This entry was posted in 必勝法. Bookmark the permalink.

Leave a Reply

Your email address will not be published. Required fields are marked *